Dr.コバの健康バイブル

  • プロフィール
  • 健康
  • 医療
  • 自炊レシピ
  • 自宅DE検査
  • 筆跡心理学
  • サイトマップ
search menu
  • あなたのサプリメントの飲み方は大丈夫?サプリメントの効果を最大にするための方法!
    2022.06.15
  • 「中性脂肪が高い」と言われたら『脂肪』を制限する?中性脂肪の数値を下げる正しい方法は?
    2022.06.12
  • 第7の栄養として『核酸』が注目されている!核酸は本当に役に立つ!?
    2022.06.06
  • あなたは◯を大事にしていますか?○が悪くなると、糖尿病や心筋梗塞になりやすくなる!
    2022.05.30
  • 「タンパク質はしっかり摂っている!」つもりでも、タンパク質不足に陥ってしまう原因4つ
    2022.05.25
健康

あなたのサプリメントの飲み方は大丈夫?サプリメントの効果を最大にするための方法!

2022.06.15

あなたは普段、サプリメントを飲んでいますか? 僕は元々はサプリメントを飲むのは好きではなく、「飲んでも効果ないんじゃない?」なんて思っていました。 野菜たっぷりの自然派志向な食事を摂っていれば、健康を保てると信じ込んでい...

医療

「中性脂肪が高い」と言われたら『脂肪』を制限する?中性脂肪の数値を下げる正しい方法は?

2022.06.12

今回は中性脂肪についてのお話をします。 検診や人間ドックなどで一度でも「中性脂肪が高い」と言われた方は、非常に多いと思います。 医師からは対処法についてはどのように説明されたでしょうか? 十分に対処法を説明されないことも...

健康

第7の栄養として『核酸』が注目されている!核酸は本当に役に立つ!?

2022.06.06

あなたは普段、栄養素として『核酸』を摂取することを意識していますか? 「核酸って何?」って思われる方もいらっしゃることでしょう。 サケの白子を食べたことがありますか? 白子は精巣のことですね。 僕は残念ながら、食べたこと...

健康

あなたは◯を大事にしていますか?○が悪くなると、糖尿病や心筋梗塞になりやすくなる!

2022.05.30

つい先日ですが、○に関する書籍をAmazonのKindleで購入しました。 とても読みやすく、わかりやすいので、あっという間に読んでしまいました。 ○についての重要性は前から何となくは認識していましたが、その本を読んで、...

健康

「タンパク質はしっかり摂っている!」つもりでも、タンパク質不足に陥ってしまう原因4つ

2022.05.25

あなたはタンパク質をしっかり摂れていますか? 肉・魚・卵・大豆・乳製品・・・これらが良質なタンパク源になりますね。 ほとんどの方は、「しっかり摂れている!」と認識されていることでしょう。 しかし、食べたものがすべて消化・...

健康

『糖化』という言葉を知っていますか?糖化対策をしないと老化が早まり病気になりやすくなる!

2022.05.18

あなたは『糖化』に対する対策を行っていますか? もしかしたら、糖化という言葉も聞いたことがないかもしれませんね。 糖化対策は、特にアンチエイジングにおいて、すごく大事なことです。 「え?体が糖分になっちゃうの?」って思わ...

健康

こんな人はビタミンBが不足しやすい!あなたも当てはまっていませんか?

2022.05.12

いつも、僕のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 初めて見てくださった方も、ありがとうございます。 今回は、オーソモレキュラーではとても重要な栄養素の一つである、『ビタミンB群』が不足しやすい人の特徴についてお...

健康

こんなサプリメントは選んではいけない!意外と難しいサプリメント選びについて解説

2022.05.07

「どのサプリメントを選べばいいか、わからない・・・」 「値段が高ければ、質が良さそうだけど、あまり高いのはキツイ・・・」 など、サプリメントを選ぶ時に悩んだことはありませんか? 今や、ドラッグストアではいろんなメーカーか...

医療

オーソモレキュラーが今までの医学と決定的に違うのは、〇〇に注目していること!

2022.04.25

今回も当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 これまで、オーソモレキュラーについて、栄養から見たメリットをいくつかお話ししてきました。 その中でも最も大きなメリットは『足りない栄養素を十分な量、補うことができる...

健康

『なんだか最近疲れやすい』と感じた時に不足している栄養素は?

2022.04.21

あなたは、普段から疲れやすくて困っていませんか? 僕も以前は疲れが抜けにくくて、朝から疲れた状態で仕事していました(泣)。 でも、間欠的なファスティングや栄養摂取を心がけることで、疲労感を感じることは少なくなりました。 ...

1 2 3 … 5 >

Dr.コバです

ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 健康ブログへ

プロフィール

はじめまして!

こばやしナチュラルケアクリニックのDr.コバと申します。

僕は内科の医師をしておりまして、専門は消化器内科です。西洋医学はしっかり学んで実践してきたつもりです。

しかし自らの経験を通して、健康になるために本当に役立つのは、自然の摂理を知ること、栄養について詳しく学ぶことだと実感しました。

そして多くの方に、最高の健康と最高の幸せを手に入れていただきたいと思っています。

僕はそのためのお手伝いをさせていただきます。

このブログでは読むだけで健康になれる内容を目指しています。

これから、健康に役立つ情報をたくさん載せていきます。

どうぞよろしくお願いします。

詳しいプロフィールはこちら

メニュー

  • プロフィール
  • 健康
  • 医療
  • 自炊レシピ
  • 自宅DE検査
  • 筆跡心理学
  • サイトマップ

©Copyright 2022 Dr.コバの健康バイブル .All Rights Reserved.